投稿

8月 2, 2020の投稿を表示しています

61番 伊勢大輔 いにしへの奈良の都の八重桜

イメージ
〈八重桜は九重に咲く〉 いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重ににほひぬるかな 宮中に出仕することになった女房は通り名を使います。伊勢大輔の家は代々伊勢神宮の神官を務めていたので、伊勢大輔と名のりました。曾祖父の大中臣頼基、祖父の能宣、父の輔親、代々勅撰集に入集している家は「重代」(じゅうだい)と呼ばれる特別な存在でした。特に祖父は後撰集撰者です。伊勢大輔は周囲の大きな期待を背負って出仕し、「じっちゃんの名にかけて」すばらしい和歌を披露しました。 伊勢大輔の個人歌集が何種類か伝わっていますが、それらの詞書をまとめると、八重桜を中宮彰子に贈ったのは奈良の興福寺の扶公法師、先輩の紫式部が、「今年の受け取り役は新人にまかせたわ」(=今年のとりいれ人は今参りぞ)と伊勢大輔に役を譲ったそうです。 和歌が評判になる 3 つのポイント。すばやく詠む。その場にあるものを詠む。掛詞、縁語などの技巧を使う。伊勢大輔の歌はすべての要素を完璧に満たしていて、調べも美しかったので、〈よくできました〉の最高評価をいただきました。 光琳かるたの取り札には、八重桜のほかに和紙と文箱が描かれています。歌学書の「袋草紙」(藤原清輔)に、伊勢大輔は和歌を詠むよう言われて、文箱を引き寄せ、墨をするわずかな間に「いにしへの」の歌を思いついたとあるので、その場面を絵にしたようです(文 野澤千佳子) ★ 使用した画像:東京国立博物館蔵 源氏物語図屏風(初音・若菜上)、東京国立博物館蔵 源氏物語図屏風(絵合)出典: ColBase (https://colbase.nich.go.jp) ◉ご支援ください◉ 新型コロナで自粛により大きな影響をうけましたが、この逆境をバネに新しい事にチャレンジします。この機会に皆様が文化芸術を楽しむ機会を一つでも多く、微力ながら作っていきたいと思っています。野澤千佳子が台本を書き、金子あいが自宅で演出、出演、撮影、デザイン、編集の全てをコツコツ一人で作っているYouTube動画「おうちで読もう百人一首」。シリーズ化のご要望を受けて、全国からタニマチ的ご支援をいただけましたら幸いです。 =========== 「投げ銭」口座 ゆうちょ銀行 〈郵便局からの場合〉 記号:10030 番号:39639061 〈銀行からの場合〉 店名:ゼロゼロハチ 店番:008 普通預金 口座番号396